 |
 |
|
 |
1999年10月30日(土)/支笏湖/ /釣果:なし |
 |
全く魚の気配が感じられないうえ、寒さでやる気が萎えてしまったので、早々に切り上げ、来年のためのロケハンを行う。
来年こそはぎゃふん(死語)と言わせてやる! |
 |
1999年10月27日(木)/支笏湖/ のち /釣果:なし |
 |
前回、支笏湖の状況が良くなっていたので、平日にひとりで釣行。入ったときは、チビアメのライズがあったので、期待してやっていたのだが、だんだんとライズもなくなり、さっぱりダメ。平日だというのに、人が増えてきて、暗くなって雨も降ってきたので帰ろうとしたところ、すっころんで、スネをしこたま岩に打ち付けてしまった。(しかも、両足)
帰りの車の中で、どんどんとぶつけたスネが腫れ上がり、薬屋で湿布を買って帰る。
両足に今でもアザが残っている。(12.1.18現在)
やはり今年はついてない。 |
 |
1999年10月9日(土)/支笏湖/ /水温15℃/釣果:虹鱒、雨鱒 |
 |
友人が遠くの方で暴れていたので、近づいてみると40アップの虹鱒(写真上)をあげていた。2匹目のどじょうならぬ虹鱒をねらって、同じ場所でキャストを繰り返してでてきたのがこのサイズ(写真下)。とほほ・・・
しかし、この時期になってやっと魚がでてきた。
これからが勝負?
(釣果:虹鱒25p、雨鱒25p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |

1

3 |

2 |
 |
1999年9月18日(土)/空知川/ /水温13℃/釣果:虹鱒 |
 |
友人が眠いと言って、やる気がなかったので、一人で普段着のまま河原でキャストをしていたら、いきなり飛び出してきた。
ロケーションはわりと好きなタイプなので、渚滑のように管理してくれればいいのに。
(釣果:虹鱒25p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
 |
1999年8月26日(木)/阿寒川/ /水温19℃/釣果:虹鱒 |
 |
夏休みに入ったので道東の方をまわろうということで、阿寒川へ。しかし、せっかく遠出したにもかかわらず全く釣れず、半ば諦め気味でウェットフライを流していた。すると、突然ゴーンというアタリが。でかい!しかし、柔らかいロッドのせいか、引けども引けども寄ってこない。そのうち、どんどんと奥の堰堤の方に引きずられてしまう。このままではヤバイと思い、釣りキチ三平よろしく、自分から魚に向かって走っていきなんとかキャッチ!放流物だと思うけど、過去最大、47pの虹鱒だった。
しかし#3・4のスローなロッドであげるのは、けっこうしんどかった。
(釣果:虹鱒47p)
(ヒットフライ:グリズリーキング) |
1

3
|
2
|
|
1999年8月27日(土)/西別川&阿寒川/ /釣果:山女、虹鱒 |
 |
道東遠征2日目。阿寒に1泊し、午前中憧れの西別川に行く。しかし全く魚の気配がしない。ようやく釣れたのは、手のひらサイズの山女1尾のみ。
午後からは、阿寒川に入るがなかなか釣れず、夕方になって、ちび虹がちょこっと釣れた。
しかし、道東の河川でもこんなに状況が悪いとは・・・。
(釣果:山女10p、虹鱒20p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス、グリズリーキング) |
 |
 |
1999年8月5日(土)/キロロリゾートやしおレイク(フライ専用)/ /釣果:虹鱒 |
 |
普段全く釣りなどしない友人(でぶ)が、突然帰省してきて「北海道といったらフライでしょ」などと言いだすので、急遽休暇を取り、素人でも釣れそうなキロロの釣り堀に行く。しかし、どピーカンなうえ、魚がスレているせいかなかなか難しく、ともに1尾づつ釣っただけ。
その後は、ホテルのバイキングをたらふく食い、パットゴルフでお茶を濁す。
(釣果:虹鱒25p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
1999年7月10日(土)/渚滑川/ /釣果:山女 |
 |
虹鱒を釣りたいが為に渚滑までわざわざ来たのに、釣れたのは山女だけ。とほほ。
(釣果:山女25p×2)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
 |
1999年7月3日(土)/支笏湖/ /釣果:なし |
 |
釣れない上に、手の甲にフックをさしてしまい、かえしの部分が手の中に残って手術をする羽目になってしまった(T_T)
今年は全くついていない。 |
 |
 |
1999年6月18日(金)/阿寒湖/ /水温16℃/釣果:雨鱒 |
 |
今年はスーパーハッチをはずしてしまったので、これ1尾だけ・・・。しかも、スピード違反でとっつかまるわ、買ったばかりのデジカメを水の中に落とすわで散々だった。 |
 |
 |
 |
1998年8月21日(金)/渚滑川/ /釣果:虹鱒 |
 |
(釣果:虹鱒25p×2)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
|
1998年8月22日(土)/渚滑川/ /釣果:虹鱒 |
 |
渚滑川釣行始まって以来の大爆釣だった。
あまりパッとしない釣果で諦めかけていた時、横で水しぶきが上がったような気がして、フライを流してみると、いきなりバックリ。40の虹鱒だ!それからは入れ食い状態で、相棒とのダブルヒットも初めて体験した。
放流直後だったのかもしれないが、これだけ釣れれば面白くないわけがない。暗くなってからは山女も釣れだした。きれいな魚体だったので写真を撮っときゃよかった。
(釣果:虹鱒40p、39p、30p位数尾、25p位数尾、山女25p位数尾)
(ヒットフライ:マラブー、エルクヘアカディス、フローティング・ミッジピューパ) |

1
3

5 |
2

4

6 |
 |
1998年7月11日(土)/支笏湖/ /釣果:虹鱒 |
 |
(釣果:虹鱒25p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス(BK)) |
 |
1998年6月19日(金)/5:00〜18:00/阿寒湖/ /釣果:雨鱒 |
 |
今年はスーパーハッチにぶちあたったようだ。友人は入れ食い状態。でも、わたしはそこそこしか釣れんかった。
でもでも、大物記録更新!
(釣果:雨鱒35p、45p、30p)
(ヒットフライ:モンカゲ・ニンフ、モンカゲ・フローティングニンフ) |

1

3 |

2

4 |
 |
1998年6月6日(土)/支笏湖虹鱒橋周辺/水温:8℃/ /釣果:雨鱒 |
 |
(釣果:虹鱒25p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス(BK)) |
 |
 |
1998年5月30日(土)/千歳川/ /水温10℃/釣果:山女 |
 |
毛白老川へ行ったが、河川工事の濁流でまったくだめで千歳川に変更。
民家の横の公園内を流れる川で山女が釣れるなんて、ちょっとうれしかった。こういった場所がもっと増えればいいのに。
(釣果:山女18p)
(ヒットフライ:フローティング・ミッジピューパ) |
 |
 |
1997年8月23日(土)/湧別川支流&本流/ /釣果:オショロコマ |
 |
(釣果:オショロコマ20p前後数尾)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
 |
1997年8月22日(金)/支笏湖/ /釣果:なし |
 |
全然ダメだった。しかし、相棒が大物ゲット。
こんちくしょー! |
 |
 |
1997年8月20日(土)/支笏湖/ /釣果:なし |
 |
虹鱒をヒットしたが、手前でばらす。 |
 |
1997年8月9日(土)/支笏湖/ /釣果:なし |
 |
車を買い換えて(デリカ・スペースギア)最初の釣行。新車で草木をかき分けて支笏湖畔まで降りたのに報われなかった。しくしく。 |
 |
1997年7月12日(土)/オシラネップ川/ /釣果:山女 |
 |
(釣果:山女18p)
(ヒットフライ:フローティング・ミッジピューパ) |
 |
 |
1997年7月5日(土)/支笏湖/ /釣果:なし |
 |
釣れなかった。 |
 |
1997年6月27日(金)/阿寒湖/ /水温16℃/釣果:雨鱒 |
 |
昨年釣ったポイントに入るも釣果が出ず、あちこちをさまよい歩き、疲れてぐったりしていると、突然草むらがガサガサと揺れだした。熊か!と思ったら鹿が飛び出し、続いて、漁協のおじさんが飛び出してきた。(鹿よりもおじさんの方にビックリした)そして、ポイントを伝授し去っていった。教えてもらったポイントで、やっとのことで、1尾ゲット。
しかし、あの漁協のおじさんは、何回場所を変えても行く先々に現れる。我々の間では、おそ松くんのように六つ子である、という意見で一致している。
(釣果:雨鱒37p)
(ヒットフライ:キール・モンカゲ・パラシュート) |
  |
|
1997年6月28日(土)/阿寒湖/ 一時 /水温18℃/釣果:雨鱒 |
 |
2日目。昨日に引き続き、同じポイントに入る。大物はあまり出ないが、アベレージサイズは良く出る場所だ。
(釣果:雨鱒35p位2尾)
(ヒットフライ:フローティング・モンカゲニンフ) |

1

3 |

2 |
 |
1997年6月5日(土)/支笏湖/ /釣果:なし |
 |
まだ早かった。コーヒー飲んで飯食っただけ。 |
 |
1996年9月22日(日)/6:00〜19:00/支笏湖/ /水温17℃/釣果:虹鱒 |
 |
支笏湖でこれまで釣った中で最大のもの。(情けない)暗くなってからリトリーブしていたら、突然ロッドを持っていかれそうになり、ビックリして思わず声を上げてしまった。
体長はたいしたことないが、でぶでぶに太っていたのでえらく引きまくった。
(釣果:虹鱒36p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
 |
1996年9月14日(土)/渚滑川/水温16℃/釣果:虹鱒 |
 |
朝一からやり始めるが、夕方になってやっと1尾。
(釣果:虹鱒20p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
1996年8月22日(土)/6:00〜18:00/湧別川 本流(水温16.5℃)・支流(水温13℃)/ /釣果:雨鱒、山女、虹鱒、オショロコマ |
 |
午前中は本流に入る。フィッシング大会の後だったのか、型は小さいがいろいろ釣れた。結構楽しめた。初心者には釣りやすい場所かも?
午後からはいつもの支流に入り、オショロコマと戯れた。
(釣果:雨鱒20p、山女20p、虹鱒23p、オショロコマ20p数匹)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス、フローティング・カディスピューパ) |

1

3 |

2

4 |
 |
1996年7月27日(土)/札幌湖/水温21℃/ /釣果:虹鱒 |
 |
朝からやっていたが釣れず、日も暮れかけてきた頃、よそ見をしながらリトリーブをしていたら、かかった。アタリはすごかったのに、あげてみたらこのサイズ。
(釣果:虹鱒20p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
 |
1996年7月20日(土)/渚滑川、オシラネップ川/ のち /釣果:山女、虹鱒? |
 |
朝一で渚滑川に入ったがいまいちだったのでオシラネップに移動、橋の下の入り口すぐのところでいきなりヒットした。なかなかの山女だった。餌釣師が先行していたので、後はさっぱりだった。
午後からはまた渚滑に戻る。40位のニジがヒットしたが、手前まで寄せながらティペットを切られてしまった。#3・4の柔らかいロッドを使っていたため、寄せるのに時間がかかってしまった(へたくそだったため)のが敗因(?)
(釣果:山女25p、虹鱒40p?)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |

 |
 |
1996年6月22日(土)/阿寒湖/ /釣果:雨鱒 |
 |
この日は友人が午後から用事があったので、朝ちょこっとやっただけで帰宅。
(釣果:虹鱒20p)
(ヒットフライ:パラシュート) |
 |
1996年6月21日(金)/阿寒湖/水温14℃/ /釣果:雨鱒 |
 |
初の阿寒湖釣行で初の40オーバー。
モンカゲのスーパーハッチに当たらなかったため、やっとのことであげたのがこれ。40オーバーの魚などあまり釣ったことがなかったため緊張しまくった。
さらに、その日の午後にヒットした30の虹鱒。えらく暴れると思ったらスレだった。魚体がまるで鰹のような砲弾型だった。ほんとに虹鱒だろうか?
(釣果:雨鱒42p、虹鱒30p・20p)
(ヒットフライ:ガガンボパラシュート、モンカゲニンフ、パラシュート) |

1

3 |

2

4 |
 |
1996年6月15日(土)/14:30〜19:00/湧別川水系支流/ /水温9.5℃/釣果:オショロコマ |
 |
(釣果:オショロコマ20p前後:数匹)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
 |
1996年6月8日(土)/13:30〜18:00/支笏湖丹鳴川周辺/ /水温:9℃/釣果:雨鱒 |
 |
ちびあめばかりだったが、空中のフライにアタックしてくるほど活性が高く、なかなか楽しかった。
(釣果:チビあめ6尾)
(ヒットフライ:シルバーマーチ・ブラウン、エルクヘアカディス) |
 |
1996年5月18日(土)/大雪湖/ /釣果:なし |
 |
雪解け間もない大雪湖をさまよい歩く。わたしはボウズだったが、相棒がなかなかの雨鱒をゲット。
羨ましい。 |
 |
 |
1995年10月7日(土)/渚滑川/ 時々 のち /釣果:なし |
 |
前回に味を占めてまたまた渚滑川へ。しかし、雪が降った後のようで、気温・水温とも低めで全くダメだった。 |
 |
1995年9月30日(土)/渚滑川/ /釣果:虹鱒 |
 |
初めて40センチ台の魚を釣る!
写真を撮ろうと、魚を岩の上にあげておいたら、転がって川の中へ。写真が撮れなかった。シクシク(T_T)
(釣果:虹鱒40p、25p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
1995年9月23日(土)/渚滑川/ /釣果:虹鱒 |
 |
初の渚滑川釣行。生まれて初めて虹鱒という魚を釣る。引きの強さにびっくり。
私の方が数は釣ったが、相棒がちょっと大きめなのゲット。く〜!
(釣果:虹鱒25p)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |

 |
 |
1995年9月16日(土)/湧別川水系支流/ /釣果:オショロコマ |
 |
またまたまた、この川へ本日は釣り素人の友人も含め3人で釣行。
20p前後のオショロコマ数匹をゲット。
みんな釣れました。さすがオショロコマ天国。
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |

 |
 |
1995年9月2日(土)/湧別川水系支流/ /釣果:オショロコマ |
 |
またまたこの川へ。20p前後のオショロコマ数匹をゲット。
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
 |
1995年8月22日(土)/武利ダム湖/ /釣果:なし |
 |
大学時代、しょっちゅうキャンプに来ていた丸瀬布いこいの森のすぐ横にあるダム湖。
すごい数のライズがあり、足下でまで魚がはねていたが1尾も釣れず。なにがライズしていたのか未だに謎。 |
 |
 |
1995年7月29日(土)/辺別川?/ /釣果:なし |
 |
正直言って、入った場所がよく分からない。当時はナビなんて無かったから、さまよって偶然たどり着いた場所。
きれいな場所なのに全然ダメだった。相棒が岩魚らしきのを1尾ゲットしたのみ。
ズンズン遡行していたら、帰りは真っ暗。遭難するかと思った。 |

1

3 |

2 |
 |
1995年7月15日(土)/湧別川水系支流/ /釣果:オショロコマ |
 |
20p前後のオショロコマ数匹をゲット。
写真は私ではありません。
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
 |
1994年9月 日(土)/5:00〜/湧別川水系支流/ /水温12℃/釣果:山女、オショロコマ |
 |
初めてのフライフィッシングで、普段オショロコマしか釣れない場所なのに、初の尺山女(32p)をゲット。
フライフィッシングにのめり込むことにきっかけとなった記念すべき1尾
(釣果:山女32p、オショロコマ20p前後数匹)
(ヒットフライ:エルクヘアカディス) |
 |
 |
 |
Copyright(C) 2000- yukinto All Rights Reserved. |
|
 |